102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-07-29 07月29日-01号

安倍総理とは、平成30年6月になりますが、SDGs本市取組を国に提案した際に高く評価していただき、政府が掲げる未来都市一つとして選定され、その授与式総理官邸で行われ、安倍内閣総理大臣より直接、山田市長選定書を授与していただいたところであります。安倍総理にはこれからも日本のために御尽力いただけるものと期待を申し上げていただけに、残念でなりません。心より哀悼の意を表するものであります。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

本市平成30年6月15日、国連が定める持続可能な開発目標達成に向けた優れた取組を提案した自治体として、SDGs未来都市選定されました。また、国は令和2年10月の臨時国会における首相所信表明演説にて「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会実現を目指すことを宣言する」と表明しました。

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

白山市は、平成30年にSDGs未来都市選定され、白山市の年間の計画事業においても、国連が定める持続可能な開発目標SDGs)の達成への取組も連動して計画、実行が行われています。世界の中の日本世界の中の白山市を考える上で、この理念はすばらしいことであると感じております。そのゴール1には、貧困をなくそうというのがあります。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

昨年度から市内小学校4年生を対象といたしましたエコロジーパークこまつ見学に併せ食品ロス削減に関するチラシを配布し、考える機会を提供するとともに、SDGs未来都市エコロジー大会にてフードドライブ受け取り窓口も設置いたしました。  今年5月より新たに、廃棄の少ない料理エコレシピ)、余った料理をリメイクするアレンジレシピなどを市広報、ホームページで紹介するなどの取組を進めてまいりました。  

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

本市におきましては、平成30年6月、持続可能な開発実現する可能性の高い地域といたしまして、SDGs未来都市選定され、産学官民連携による次世代まち実現に向け、総合的な取組も進めているところであります。 こうした背景を踏まえ、SDGs目標年でもあります2030年度までの10年間に取り組むべき施策を定めるため、「第2期白山地球温暖化対策地域推進計画」を策定いたしました。 

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

SDGs未来都市を目指す市の方針と合致しているなというふうに考えます。そのSDGs教育推進事業の目的と内容について市教委見解を伺います。 また、教育長常々学校現場はスクラップ・アンド・ビルドがなされない、常にビルド・ビルドのそういった現場だろうと思うと、そういったことをこの本会議の場でも申していらっしゃいます。 

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

丸ごと未来都市をつくる。持続可能性とは、世のため、人のため、自分のため、そして子孫のため。今までとルールが変わったのです。横並び思考から一刻も早く抜け出して、すぐにでも自分の組織は何をすべきか、自分は何ができるかをSDGsをヒントに考えなければなりません。 日本には近江商人経営哲学一つとして「三方よし」、いわゆる「売り手よし、買い手よし、世間よし」が広く知られています。

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

SDGs未来都市についてでございます。 これも令和3年度当初予算(案)の概要説明の中にありました継続事業SDGs推進で、市長内閣府のSDGs未来都市選定を目指すとおっしゃっておりました。 金沢工業大学と締結したSDGs連携協定に基づき取組を実施するということですが、具体的にはどのような事業をお考えなのか。

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

国の認定を受け、SDGs未来都市として、環境との共生はもとより、産業イノベーション、やさしい共生社会づくりなど、未来志向まちづくりを展開していきます。  先日、発表された本市ゆかり企業等連携で進める環境に配慮した次世代モビリティ研究開発への取組は、まさにSDGsのモデルとなるもので、新産業の創出や雇用のほか、教育、学びの面でも効果が期待できます。